『キシリトールの働き』
よくキシリトールは虫歯予防に効果的だと言われていますが、
どのような働きがあるのでしょうか?
〈キシリトールとは?〉
キシリトールとは糖アルコールの一種で、いちごなどの
自然の食材に含まれています。
通常の砂糖と同じほどの甘さがあります。
〈どうしてキシリトールは虫歯予防に効果的なのか?〉
キシリトールにはどのような働きがあるのでしょうか。
①酸を分泌しない
通常のショ糖は、虫歯菌であるミュータンス菌によって分解される“酸”が発生します。
この酸によって歯が溶かされると虫歯ができますが、
キシリトールはミュータンス菌によって分解されても酸が作られることがありません。
キシリトールは虫歯の原因にはなりません。
②唾液による中和作用
キシリトールはスーッとするため唾液が出やすくなります。
唾液には酸を中和させる緩衝作用があるため、虫歯になりづらいお口の環境を作ります。
また再石灰化を促進して、歯を強くします。
③ミュータンス菌の働きを抑える
キシリトールを継続的に摂取していると、徐々にミュータンス菌の働きを弱めるため、虫歯予防に効果的です。
〈効果的なキシリトールの取り方〉
キシリトール自体は虫歯の原因にはなりませんが、完全に虫歯を予防するものではありません。
食事の中には必ずショ糖が含まれているからです。
キシリトールの効果を得るために、高濃度のキシリトール製品(50%以上)を1日に3回、
それを最低3ヶ月続けてください。
食後がおすすめです。しかし基本は歯磨き、規則正しい食習慣です。
正しい知識を持ってキシリトールを用いていきましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ▲ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:30
土曜日は9:00~16:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日
祝日がある週の木曜日は診療しております。